1  My father usually (       ) home from work at 7:00 p.m.
                                                 
                                                 
【コメント】選択肢はすべて現在時制であるので、時制の問題ではない。にもかかわらず、
『ヴィンテージ』のように書くと、usuallyは現在形でしか使えないと誤解する者も出てくる
だろう。言うまでもなく、過去時制でusuallyを用いたとしても何の問題もない。
とあり、選択肢①も間違いとは言えない。
                                                 
                                                     1  Glen and Wilma usually (       ) their washing on weekends.
                                                 
                                          
                                                 
                                          
                                                     5  She said that she usually (       ) up early in the morning.
                                                 
                                                 
【コメント】usuallyは時を示す副詞ではないのでこれだけで時制は決まらない。問題文
は時制の一致を受けて、
 ① is coming   ② comes   ③ come   ④ has come  <甲南大>
習慣的な動作を表すusuallyに注目
現在の習慣的な動作や不変の事実は現在時制で表す。本問は習慣的動作。
The earth goes around the sun.「地球は太陽の周りを回っている」(不変の事実)
▶usuallyに注目。「ふだんは帰宅が午後7時」という日常的に繰り返す習慣的な
動作を述べているので、現在時制の②comesが正解。
―英文法・語法Vintage(いいずな書店)
現在の習慣的な動作や不変の事実は現在時制で表す。本問は習慣的動作。
The earth goes around the sun.「地球は太陽の周りを回っている」(不変の事実)
▶usuallyに注目。「ふだんは帰宅が午後7時」という日常的に繰り返す習慣的な
動作を述べているので、現在時制の②comesが正解。
―英文法・語法Vintage(いいずな書店)
『ヴィンテージ』のように書くと、usuallyは現在形でしか使えないと誤解する者も出てくる
だろう。言うまでもなく、過去時制でusuallyを用いたとしても何の問題もない。
(1) My father usually came home from work at 7:00 p.m.
(父はふつう午後7時に仕事から帰宅した)
(父はふつう午後7時に仕事から帰宅した)
 つまり、usuallyは時を決める副詞ではない、まずそのことを確認しておきたい。
 さて、選択肢③は3単現のSが抜けているので論外として、①の「進行形」では、普通
usuallyは
usuallyは
(2) My father is usually coming home from work at 7:00 p.m.
(父はたいてい午後7時には仕事から帰宅している)
(父はたいてい午後7時には仕事から帰宅している)
 のようにbe動詞と現在分詞の間に挟まれるところであるが、
(3) 助動詞が強勢を受けたり、応答で本動詞が現れないときは次のような位置をとるこ
ともある:He usually wás wasting his time.―Alexander et al. 彼は実際たいてい時間
を浪費していた〔進行形に注意〕 ―『英語基本形容詞副詞辞典』(研究社)
ともある:He usually wás wasting his time.―Alexander et al. 彼は実際たいてい時間
を浪費していた〔進行形に注意〕 ―『英語基本形容詞副詞辞典』(研究社)
とあり、選択肢①も間違いとは言えない。
(4) My father usually is coming home from work at 7:00 p.m.
(父は実際たいてい午後7時には仕事から帰宅している)
(父は実際たいてい午後7時には仕事から帰宅している)
  同様に④の「完了形」も可能であろう。
(5) My father usually has come home from work at 7:00 p.m.
(父は実際たいてい午後7時には仕事から帰宅している)
(父は実際たいてい午後7時には仕事から帰宅している)
  P.S. usuallyは<習慣的な動作を表す>のではなく「動作の習慣を表す」ものである。
                                                      1  My father usually (       ) home from work at 7:00 p.m.
 ① coming   ② comes   ③ come   ④ has come  <甲南大>
 usually「たいてい、普通は」という現在の習慣を表す表現が使われている。「普通は7時に
帰宅する」という習慣。
帰宅する」という習慣。
                 ―英文法・語法問題 GRAMMAR MASTER(Z-KAI)
                                          
【コメント】usuallyは習慣を表現する際によく用いられるが、現在という時を表すわけではない。
  ① are done   ② do   ③ have been doing   ④ have done <近畿大>
▶現在の習慣・事実や不変の真理などは現在時制で表す。本問は現在の習慣。
                  ―Next Stage 英文法・語法問題 第3版(桐原書店)
【コメント】この解説もusuallyが<現在の習慣>を表すものと誤解されてしまう。また、③のhave 
been doingも正解となるだろう。
been doingも正解となるだろう。
(6) Glen and Wilma usually have been doing their washing on weekends.
(グレンとウイルマは大抵週末に洗濯をしている)
(グレンとウイルマは大抵週末に洗濯をしている)
                                                     4  I usually (       ) home at around eight o’clock.
  ① leave   ② am leaving   ③ will leave   ④ will be leaving <学習院大>
▶usually「通例、ふつう」があるので、現在の習慣と考え、現在形の①を選ぶ。
                  ―UPGRADE 英文法・語法問題 改訂版(数研出版)
【コメント】usuallyは時を示す副詞ではないので未来時制で用いることも可能であるし、上
でも述べたように進行形で用いることも可能である。したがって、すべての選択肢とも誤りと
は言えないだろう。
でも述べたように進行形で用いることも可能である。したがって、すべての選択肢とも誤りと
は言えないだろう。
  ① got        ② gets        ③ has gotten             <倉敷芸術科学大>
 usually「たいてい」に注目 主節では過去形が用いられているが、内容は現在の
習慣的行為であるので、現在形の②を選ぶ。 習慣的行為→現在形
習慣的行為であるので、現在形の②を選ぶ。 習慣的行為→現在形
                         ―Solution 英文法・語法構文(成美堂出版)
は時制の一致を受けて、
(7) She said that she usually got up early in the morning.
 となり①が正解となるが、that節内に習慣を表すusuallyがあるので、②のgetsを用い
ることも可能である。
ることも可能である。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿